Q53.みちやさんこんにちは。初めてメールします。そのっぴーと言います。 私の悩みは、人とのコミュニケーションについてです。 最近、他人に自分の気持ちを話すことが難しくなってしまいました。 ある友人に、共感を強いられているように感じる、と言われて、自分の気持ちを分かって欲しい、という欲求が強く出てしまっていたなと反省したのですが、 それを言われてから、自分の考えや感情をどの程度まで話すべきか、どうやったら相手に受け入れられるのだろうかと考え過ぎて、何も話したくないと思ってしまいます。 特にその人に対しては、対話するのを恐れて、壁を作ってしまいます。 お互いの価値観や考え方を大切にしたいと私は思うのですが、難しいなと、つくづく思います。 どうやったら、人と心を通わせて、コミュニケーションをとることができるのでしょうか。 みちやさんが人と話すときに心がけていることなどあったら、ぜひ聞かせてください。
そのっぴーさん、
メールありがとうございます。
僕は
考えを話すことは得意でも
気持ちを話すことは苦手。だと思います。
でも、本当に伝えたいのは、
本当にわかってほしいのは意見や考えではなく、
素直な気持ちですよね。
悲しかったこと
辛いと感じたこと
怒っていること
どう考えるかよりも、なにを感じたか。
共感してもらわなければ、生きていけないのが人間なんじゃないかなと思います。
話したいことを話さなければパンクしてしまいます。
だから話すときは相手の気持ちを考えながら話します。
言いたいことは言わないと病気になります。
だから言うときは心を込めて優しく言います。
「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい」
という聖書のことばがあります。
あなたと同じように、
「この気持ちを一緒に共有してほしい」と友人も思っているはずです。
「目の前の人の気持ちをそのまま受け止めよう」と心がけていれば、
きっと心のキャッチボールができるんじゃないでしょうか。
愛という漢字は、「受けとめる」という字の中に「心」が入っていますよね。
相手の心をそのまま受けとめようとすること。
そこに愛があって、愛があるところに心が通じ合う関係が生まれるんじゃないでしょうか。
僕もできるかぎりまず「その人が感じたこと」を聞いて大切にしようと心がけています。
何も話したくないと感じているなら、
しばらくこの期間、徹底的に相手の気持ちに耳を傾ける期間にしてみたらどうですか?
会話の中で、まず相手の気持ちを聞いてみることから始めてみたらどうでしょう。
この期間で、きっと発見することがあるはずです。
僕の場合は、どちらかというと自分の気持ちを話すことが苦手なので、
気持ちを素直に吐き出せる人をうらやましく思うことがあります。
素直に吐き出してくれると、自分も吐き出しやすくなるので助けられます^^
「喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい。」聖書
僕も正直な気持ちを話せる人、そして相手の気持ちを受け止める人になりたいです。
メールありがとうございます。
僕は
考えを話すことは得意でも
気持ちを話すことは苦手。だと思います。
でも、本当に伝えたいのは、
本当にわかってほしいのは意見や考えではなく、
素直な気持ちですよね。
悲しかったこと
辛いと感じたこと
怒っていること
どう考えるかよりも、なにを感じたか。
共感してもらわなければ、生きていけないのが人間なんじゃないかなと思います。
話したいことを話さなければパンクしてしまいます。
だから話すときは相手の気持ちを考えながら話します。
言いたいことは言わないと病気になります。
だから言うときは心を込めて優しく言います。
「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい」
という聖書のことばがあります。
あなたと同じように、
「この気持ちを一緒に共有してほしい」と友人も思っているはずです。
「目の前の人の気持ちをそのまま受け止めよう」と心がけていれば、
きっと心のキャッチボールができるんじゃないでしょうか。
愛という漢字は、「受けとめる」という字の中に「心」が入っていますよね。
相手の心をそのまま受けとめようとすること。
そこに愛があって、愛があるところに心が通じ合う関係が生まれるんじゃないでしょうか。
僕もできるかぎりまず「その人が感じたこと」を聞いて大切にしようと心がけています。
何も話したくないと感じているなら、
しばらくこの期間、徹底的に相手の気持ちに耳を傾ける期間にしてみたらどうですか?
会話の中で、まず相手の気持ちを聞いてみることから始めてみたらどうでしょう。
この期間で、きっと発見することがあるはずです。
僕の場合は、どちらかというと自分の気持ちを話すことが苦手なので、
気持ちを素直に吐き出せる人をうらやましく思うことがあります。
素直に吐き出してくれると、自分も吐き出しやすくなるので助けられます^^
「喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい。」聖書
僕も正直な気持ちを話せる人、そして相手の気持ちを受け止める人になりたいです。
- 関連記事
-
- Q55.私は看護師(1年目)として働いています。 入社前から祈り、先輩は優しく同期との関係も良好というとても良い環境を私に与えてくださいました。辛く悔しく思うこともありますが仕事にやりがいを感じ毎日がんばっています。 ですが、こんなに良い環境を与えてくださっているのに、仕事にやりがいは感じているのに、最近は仕事に行きたくないと思ってしまうことが多く、ついに今日仮病をつかって休んでしまいました。 今まではどんなに行きたくなくても私を待っている患者様がいることを考え祈り仕事をしていましたが(他のスタッフにも迷惑をかけたくないため) 今日は、研修予定だった為受け持ち患者様もいなく、スタッフの人数確保もできており私が休んでも支障は出ないという思いから休んでしまいました。 休んでしまった今、とても後悔しています。 昨日までは明日も頑張ろうと思い寝る前に、神様に祈りました。それなのに休んでしまいました。 私がいない間研修を頑張る同期や、私を心配してくれる先輩方、何より神様に対して申し訳なさと嘘をついてしまった罪悪感があり辛いです。 心と身体を休ませたくて休んでしまったのに、モヤモヤしてしまい休めません。明日は元々お休みを頂いているので、明後日仕事に行くのが怖いです。どうしたら良いでしょうか。(かな(仮名))
- Q54.私はもうすぐ学校を卒業し、ついに社会人になります! そこで、みちやさんに質問なんですが、社会人になる前にやっておいたほうが良い事って何かありますか? 私が本当に良い社会人になれるのかどうかが分からず、不安な部分もあります。 だって、よく周りから「学生と社会人とは全然違うからね」と言われてきたので、社会人になると言う事が正直心配で怖いです。 どうしたら、ちゃんとした素敵な社会人になれますか?あと、みちやさんにとって社会人とは一言で何なんですか?社会人はただ働いてお給料をもらうだけではないと思うんですよね。 社会人としてみちやさんが心がけていることや、気を付けていること、またこれだけは守っていることなどがあればぜひ教えてください! お願いいたします!
- Q53.みちやさんこんにちは。初めてメールします。そのっぴーと言います。 私の悩みは、人とのコミュニケーションについてです。 最近、他人に自分の気持ちを話すことが難しくなってしまいました。 ある友人に、共感を強いられているように感じる、と言われて、自分の気持ちを分かって欲しい、という欲求が強く出てしまっていたなと反省したのですが、 それを言われてから、自分の考えや感情をどの程度まで話すべきか、どうやったら相手に受け入れられるのだろうかと考え過ぎて、何も話したくないと思ってしまいます。 特にその人に対しては、対話するのを恐れて、壁を作ってしまいます。 お互いの価値観や考え方を大切にしたいと私は思うのですが、難しいなと、つくづく思います。 どうやったら、人と心を通わせて、コミュニケーションをとることができるのでしょうか。 みちやさんが人と話すときに心がけていることなどあったら、ぜひ聞かせてください。
- Q52.自分は中学生です 僕は学校でいじめを受けています そのせいで自分のセルフイメージが下がっている気がします 最近は教会でL1Iを聞いてセルフイメージをあげる特訓をしています 教会以外でセルフイメージを上げたいのですか どのような方法で上げればいいでしょうか? 教えてください
- Q51.「私のお姉ちゃんは、白血病です 私にとって、お姉ちゃんは強くて、優しくてみんなに愛されてるお姉ちゃんです 最近では病状が悪くなっていく一方で、病院でずっと過ごしてます 強かったお姉ちゃんが今は病気のせいで弱々しくなっています、 その姿を見るのが辛いです… 何かアドバイスお願いします…」